本記事では、他社で購入したiPhoneをUQモバイルに持ち込んで自分で機種変更する手順を解説します。
UQモバイルで販売していない最新のiPhoneも使えます。
ただし、SIMロック解除が必要な場合もあります。
▼iPhoneの格安在庫を探す▼
持ち込みのiPhoneに機種変更する
iPhoneに機種変更する手順
既にUQモバイルを契約している方が持ち込みのiPhoneに機種変更する手順は以下の通りです。
- iPhoneを準備
- 現在の端末からSIMを抜く
- 抜いたSIMをiPhoneに挿入
- APN設定
手順としては、現在の端末からUQモバイルのSIMカードを抜き、用意したiPhoneに挿してAPN設定するだけです。
使えるiPhoneを準備
まずはUQモバイルで使えるiPhone本体を準備します。
同時に、使いたい持ち込みスマホがUQモバイルで使えるか確認しましょう。
ドコモ・ソフトバンクなどで購入したスマホは、SIMロック解除しないと使えません。
これからiPhone本体を購入される方は、アップルストアでSIMフリー端末が購入できます。
また、大手スマホ通販サイトの「イオシス」なた未使用品や中古iPhoneが安く購入できます。
▼iPhoneの格安在庫を探す▼
端末からSIMを抜く
iPhoneを準備できたら、現在のスマホからSIMカードを抜きます。
まずは端末の電源を切り、取扱説明書などを参考にSIMカードを抜いてください。
ほとんどの場合は、SIMスロットの小さな穴にSIMピンを挿すと、SIMカードが取り出せます。
一部のスマホはSIMピン不要で、手で開けることもできます。
iPhone本体にSIMを挿入
現在のスマホからSIMカードを抜いたら、iPhoneにSIMカードを挿入します。
iPhone本体の右側面にある小さな穴にSIMピンを差し、SIMトレイを取り出してSIMカードをセットします。
挿入方法はアップルの公式サイトに詳細が記載されています。
iPhone7・6S・iPhone SEはSIMを挿せば設定は終了です。
iPhone8以降の機種はAPN設定に進んでください。
iPhoneのAPN設定
iPhone本体にSIMカードを挿入したら、機種によってUQモバイルのAPN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、iPhoneでUQモバイルのデータ通信ができるようにするための設定です。
ただし、APN設定が必要なのはiPhone8・iPhone X以降の機種です。
iPhone7までの機種はAPN設定が不要なので、SIMを挿せばそのまま使えます。
iPhone | APN設定 |
---|---|
6S・6S Plus ・SE・ 7・7 Plus | 不要 |
8・8 Plus・ X~ | 必要 |
なお、APN設定をするためにはデータ通信が必要ですが、iPhoneはまだデータ通信ができませんので、Wi-Fiにつながった状態で以下の手順を踏みます。
- Wi-Fiに接続
- こちらのURLにアクセス
- プロファイルの表示を「許可」
- ファイルDL後に「閉じる」
- ホーム画面→「設定」→「一般」→「プロファイル」へ
- UQのプロファイルをタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力
- 次へ → インストール → 完了
以上で設定は完了です。
繰り返しになりますが、APN設定はWi-Fiに繋がった状態で操作してください。
APN設定が終われば、UQモバイルでiPhoneが使えるようになります。
▼iPhoneの格安在庫を探す▼
機種変更時の注意点
SIMの種類・サイズに注意
持ち込みのiPhoneに機種変更する際、SIMカードの種類・サイズに注意が必要です。
iPhoneに挿して使えるSIMカードの種類はマルチSIM(nano)です。
現在使用している端末に挿入されているSIMがVoLTE非対応のmicro・nanoSIMの場合は、VoLTE用マルチSIMへ交換が必要です。
UQモバイルサポートセンターに連絡し、SIMサイズの交換を申請しましょう。
その際、手数料3,000円がかかりますので注意してください。
問い合わせ先:UQモバイルサポートセンター
使えないiPhoneも
他で購入したiPhoneの中にはUQモバイルで使えないものもあります。
まず、iPhone6やiPhone5S、iPhone5やそれより古いiPhoneは使えません。
また、ドコモ・ソフトバンクなど他で購入したiPhoneでSIMロック解除されていないものは使えません。
詳細は次章で解説します。
UQで使える持ち込みiPhone
この章では、UQモバイルに持ち込んで使えるiPhoneの種類を解説します。
一部、UQモバイルでは使えないiPhoneもありますので注意してください。
SIMフリーのiPhone
持ち込みのiPhoneで最も多いパターンが、アップルストアで購入したiPhoneをUQモバイルで使う方法です。
アップルストアで販売されたiPhoneはすべてSIMフリーなのでUQモバイルで使えます。
これから購入される方は、店舗やオンラインストアで購入できます。
端末価格は以下の通りです。
▼iPhone端末価格表▼
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
iPhone SE (第2世代) | ¥44,800 | ¥49,800 | ¥60,800 |
64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
iPhone 11 | ¥64,800 | ¥69,800 | ¥80,800 |
64GB | 128GB | |
---|---|---|
iPhone XR | ¥54,800 | ¥59,800 |
※価格は税抜
UQモバイルのiPhone
UQモバイルで販売されたiPhoneをお持ちの方は、自身が買ったものでなくてもそのまま使えます。
SIMロック解除は不要なので、SIMカードを挿してAPN設定すれば使用可能です。
auのiPhone
auで販売されたiPhoneもiPhone6S・6S PlusやiPhone SE以降の機種がUQモバイルで使えます。
ただし、SIMロック解除について少々ややこしいです。
au版のiPhone端末は種類によってSIMロック解除要否が異なります。
iPhone7・iPhone7 plusまでの機種はSIMロック解除が必要です。
iPhone8・iPhone8 plus以降はSIMロック解除不要で、SIMを挿してAPN設定すればそのまま使えます。
▼au購入版のSIMロック解除▼
iPhone | SIMロック解除 |
---|---|
6S・6S Plus ・SE・ 7・7 Plus | 必要 |
8・8 Plus・ X~ | 不要 |
iPhone8やiPhoneXRはSIMロック解除不要ですが、iPhone7・iPhone6S・SEはSIMロック解除が必要ですので注意してください。
解除手順:SIMロック解除の手続き | au
ドコモ/SoftBankのiPhone
ドコモ・ソフトバンクで販売されたiPhoneもUQモバイルで使えます。
ただし、使えるのはiPhone6S・6S PlusやiPhone SE以降の機種です。
iPhone5シリーズやiPhone6は使えません。
また、SIMロック解除が必要です。
ドコモのiPhoneは、dアカウントを作ればドコモを契約していなくても無料でSIMロック解除できます。
一方、ソフトバンクは契約者以外は店舗でしかSIMロック解除できないため、3,000円の手数料がかかります。
中古のiPhone
中古スマホ店やフリマアプリなどで購入した中古のiPhoneもUQモバイルで使えます。
ただし、そのiPhoneがどこで販売されたものかによって、SIMロック解除が必要な場合があります。
<SIMロック解除の要否>
iPhone 購入元 | SIMロック解除 要否 |
---|---|
SIMフリー (SIMロック解除済) | 不要 |
UQモバイル | |
au | ~iPhone7:必要 iPhone8~:不要 |
ドコモ | 必要 |
ソフトバンク | |
ワイモバイル |
SIMフリー・SIMロック解除済のiPhoneとUQモバイルのiPhone、auで販売されたiPhone8以降の機種ならSIMロック解除不要でそのまま使えます。
それ以外のものはSIMロック解除が必要です。
これから中古のiPhoneを買う場合は「イオシス」がおすすめです。
格安中古はもちろん、未使用のiPhoneも在庫が豊富です。
購入時はできるだけSIMロック解除済のものを選びましょう。
▼iPhoneが格安で在庫豊富▼
最新のiPhoneにも機種変更可能
以上、UQモバイルで持ち込みのiPhoneに自分で機種変更する手順の解説でした。
iPhone本体を準備すれば、SIMカードを入れ替えれば自分で簡単に機種変更できます。
ただし、SIMロック解除とSIMカードの種類に注意してください。
これからiPhoneを買う方はiPhoneが格安の「イオシス」がおすすめです。
ぜひ除いてみてください!
▼iPhoneが格安で在庫豊富▼